手術で使う糸を縫合糸といいます。
あらゆる手術で使用しますが犬種によってはこの縫合糸にアレルギー反応を起こす場合があります。
縫合糸肉芽腫とは、手術の際に使用された縫合糸が原因でおきる肉芽腫のことを言い、どのような犬種でも起こりますが特にミニチュアダックスでの発生が報告されています。当院ではPDSという吸収糸でももっとも生体反応の少ないものを使用していますが、どのような素材の縫合糸を利用したとしても生体には異物と認識され、さまざまな組織反応が起こります。 肉芽腫から瘻管が皮膚に開口したり、周囲の内臓を巻き込み、尿管を閉塞させ、水腎を生じたり、無菌性脂肪織炎をひきおこしたりと様々です。当院では糸を使わない血管シーリングによる手術も選択できます。一生に一度の手術なのでご検討ください。